
写真は先日の
相模大野駅ビル内。
今日は橋本、海老名、相模大野、中央林間、南町田、長津田、町田とまるで相模原市をなぞるかのように小刻みに移動した。なのでだるいくらい長い報告を。あ、日記だ。
橋本では「たぶれっと」という相模線沿線情報誌をゲット。原当麻駅から
相模原公園に向かう道に「ポチのイス」というカフェがあり気になるのだが、活用はまだ先になりそう。
海老名のLUSHが混んでいたので
グランベリーモール行きを決定。海老名から南町田はどう頑張っても相模大野と中央林間で乗り換えるしかないようだ。田園都市線もっと延びないかな。
たくさん寄り道をしながら
南町田へ。駅名のしたにグランベリーモール前と書いてあった。
発見。改札からそのまま入れる。一つの建物なのではなく、デザインに統一性のあるモールだった。ひとつの丘に集まった素敵なお店たち。
ラッシュを確認後
franc franc内のカフェへ。一人で行ったのでfranc francの素晴らしいカタログを貸してもらえた。カタログをみながら飲み物を待ち、届いたドリンクを飲みながらでかい窓の外を眺めると、…かなりの桜風景。花見シタイ!
いろいろ回りつつ気付いたのはもしやここはズーラシアと近いのでは。色的には親和性が高く、勘では立地的にも近い感じがした。
さんざんデザインを詰め込んで南町田を去る。また来よう。
長津田で得た情報。中山駅付近にこどもたちが遊ぶための「はらっぱ」を緑区がつくるらしい。緑区は謎ばかりだ。
町田で調べ物。
やはり
グランベリーモールと
ズーラシアは近い。どちらも町田インターチェンジからすぐのところ。公共機関で動いている歩行者としては新発見だった。ズーラシア行きのバスって中山と鶴ヶ峰から出てるけど南町田から出したほうが物語性があっていんじゃないかな。グランベリーモールにズーラシア行きのバスがあれば行き帰り楽しめる。乗り物がかわいかったらなおよし。気合い入ったバス会社いない?
そして相模大野駅と南町田駅も国道16号線ですぐ。つまり相模大野からグランベリーモール経由でズーラシアに行くことは可能かつ効率的だ。
ウェブではなくリアルのZ-Land-Bはあのあたりにつくるべきなのだろう。幻想粉の夢は膨らむ。
posted by 御堂鈴音 at 02:25| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゆる記事
|

|